2012-08-25

パトリック・ネス著・シヴォーン・ダヴド原案/池田真紀子訳「怪物はささやく」あすなろ書房(463)これは第58回青少年読書感想文全国コンクール中学生の部課題図書で、娘に勧められて読んだ。これがもし原案の作者が架空だつたら、とふと思つた。a monster callsといふのが原題。callsは「ささやく」なんだらうか。オレにはこのイチイの木の怪物は囁いてるやうには思へないし、もつと強いメッセージをコナーに送つてゐると思ふ。母の死に直面する13歳の男の子。母親が病気で薬の副作用で髪が抜け、そのことでまはりが過敏に気遣ひ、逆に反発から虐めを受け、最後に爆発する。人間は矛盾したものだ。
黒川博行「疫病神」新潮文庫(462)お気に入りのクロマメコンビのハードボイルド版と呼ぼう。クロさんが桑原で、マメが二宮。筋を通す、カッコいいね。最後のはうで二宮と話をする二蝶会の嶋田もカッコいい。ヤクザと広域暴力団の違ひかね。むかしはミステリと言へば佐野洋と結城昌治が好きでよく読んだものだよ、次から次へと(鮎川哲也の本格ものとは別に)。いまは黒川博行と東野圭吾でせうかね。

2012-08-18

東野圭吾「放課後」講談社文庫(461)江戸川乱歩賞受賞のデビュー作。カバー挿画が黒川雅子、カバーデザインが黒川博行、解説が黒川博行。学校で起こる連続殺人ともう一つ別の事件が進行してゐる。真ん中ほどで怪しいなと思ふのだが、具体的にはなにも解らない。最後に答へが出る。

2012-08-12

東野圭吾「学生街の殺人」講談社文庫(460)デビュー作と勘違ひして購入。主人公がモテすぎる。真犯人はずつと最初の事件を引き摺つて抱へつつ生きてきたわけで、その重圧は相当なものだつたらう。最初のときに裁きを受けてゐれば、……。隠さうとさすることで罪を重ねる。ミステリは大抵さういふ設定になつてしまふねえ。解説には、これで東野圭吾が化けたと書いてあるけど、さうかなあ。